たまにイレギュラーがあっても柔軟に対応できるようにしています。たとえば午前中どうしても用事ができてしまったという場合は有給を消化せず、その日だけフレックスにして遅番として管理するなど、可能な限り個人の事情に寄り添うようにしています。
法令遵守意識が高く、曖昧な部分は全て従業員よりのルール、管理をしています。遅刻などに対する罰則やペナルティがないぶん、全社員それに甘えずにしっかりと就業規則を守ってくれています。定時始業と終業を心がけながらも、柔軟にルールを設定し、とにかく一緒に働く仲間を気づかえる働き方を目指しています。
副業もきちんと届出をしてくれれば原則許可しています。(職種や内容によりますので希望があればご相談ください)
リモートワークについては一部例外的に認めており稼働実績もありますが、こればかりは「人と場合による」としか言いようがなく、それが部分的なものであっても全社的にOKとはできないのが実情です。その時の個人事情や進めている業務の状況、あるいは天候などで判断していますので現状では気軽にできるというものではありません。このように、入社してすぐリモートを中心に働きたいという方を受け入れる体制はまだできていない状態ですが、将来的には全社的にもっと自由な働き方ができるよう、少しずつ整備しているところです。
もともと月虹製作は、全面的な在宅勤務に対しては否定的な考え方をしていました。これまでも部分的には活用しましたが、あくまで例外であり、合理的な理由(大雪、暴風雨、交通機関のトラブルなど)がない限りは基本的に出社をして働くことを大切にしてきました。2020年2月から、新型コロナウイルス感染予防対策として全社で在宅勤務を実施し、緊急事態宣言が解除された6月頃から徐々に数名の出社をはじめました。2021年8月現在も、全面的に在宅勤務を行い、総務事務が週1〜2日出社をして社内の衛生管理や庶務を行ってくれています。今後、感染状況や動向を監視しながら、再び出社中心へと切り替えていく予定です。
全社的な在宅勤務においても、月虹製作は出社時と変わらず仕事をすることができます。感染予防という名目以外での在宅勤務においても「在宅勤務による会社と社員にとってのメリットとデメリット」について全社員が認識し、必要なときに必要なだけ在宅勤務、あるいはそのときに必要な環境を作り、柔軟な働き方ができるよう心がけています。だからこそ、わたしたちは事務所内でのコミュニケーションを大切にし、基本的に同じ時間帯、同じ空間で仕事ができることに感謝しています。