こんちは、ふじわらです。
最近デザインツールやらプロトタイプツールやら便利で高機能なものがたくさんありますよね。
数年前まではAdobe一強でAdobe以外の選択肢がなかったのでAdobeソフト以外でデザインやwebサイトを製作をするなんて思いもしてなかったです。
さて、月虹製作のデザインチームではどんなデザインツールを使用しているのか。
考え方を紹介します。
月虹製作のデザインチームでは、デザイン製作するならこれを使って全員統一してやりましょう、というスタンスではありません。どれを使ってもいい、というスタンスでやっています。
担当者間でデザインデータのやりとりとか、分業するときやらを考えると何かと統一したほうが効率がいいのでは、ということでチームや組織で統一してることが多いんじゃないかなと勝手に想像します。
月虹製作では、それでは効率悪いと思うところがあって、どれを使ってもいい、としています。
月虹製作のデザイナは、案件のデザインからコーディングまで、ほぼ主担当者ひとりで完結させます。(場合によっては企画から入ることもあります。)
このやり方で進めてるので、デザインツールどれ使ってもほぼその人だけで完結するので、面倒なことが起きないのです。あとこうすることでひとりひとりの総合力が高くなるというメリットもあります。
デザインカンプはAさん、コーディングはBさんというような割り振りはめったにしません。
アプリやツールって個人個人でハマるハマらないがあると思ってます。
なんか使いにくいなとか、このソフト苦手だなとか感じると効率悪くなるので。
自分の得意な作業環境で作業するのが一番早いので、そういうポリシーです。
ワイヤーフレームを紙で書きなぐったら、コーディングしてしまいます。
プロトタイプツールを使うこともないです。
ただやはり要件定義で「イメージ」が必要なときもあるのでそのときは Illustrator つかってカンプ作成してます。
イメージ見せても最近のwebサイトはリッチな見せ方や動きが多いのでイメージで見せても意味がないんですよね。
紙の資料で伝えるのがむずかしいし、伝わらないしそれならプロトとして作って実際のモノみせたほうがはやいんですよね。
プロトタイプツールでつくるプロトはほんとにプロトなので、最終的にそこからコーディングしないといけないということを考えると面倒なので、やはり実際に実装をしてしまうというほうが早いと思っています。
ちなみに藤原はもうweb業界10年くらいになりますが Photoshop が嫌いです。
なるべく使いたくないので、デザイン作業を Photoshop ですることはないです。
Sketchは少し試してみましたが、個人的にハマりませんでした。
あとAdobe XDもハマりませんでした。
最近ええなとおもってるのは UXPIN
https://www.uxpin.com/
これすごくよさげでした。
まだ実案件ではつかっていないのですが、今後使う予感です。
有料なのですが、ライブラリが充実していてデザインカンプ作成するのがめちゃくちゃ早くなりそうです。
使うときだけ課金して使うこともできるみたいなので、いいかも。
UXPINの使用感の紹介も、と思いましたが今回はこのへんにしておきます。
では。